今日のお昼は京都拉麺小路に最近入った老舗二軒です。
一軒目は東京の中華そばの老舗大勝軒。今やつけ麺の元祖としてラーメン好きならみんな知ってる勢いのお店です。つけ麺の創始者山岸一雄氏が切り盛りしていた東池袋店は一種の聖地ですよね。山岸氏お昼になると外に座ってたりするし。
そんな大勝軒が最近京都拉麺小路に入ったと聞いていたので行ってきました。
味は大勝軒なので軽く食べ飽きてるんですが、魚介がきついつけ麺が多い昨今たまに大勝軒のつけ麺を食べるとほっとしますね。
さらりと食べて他の店もと思っていたらタマネギ発見。そういえばこの手のトッピングしたことないなと入れてみたら世界が変わりました。一度は入れてみるべきですタマネギ。
二軒目は京都銀閣寺の老舗ますたに京都背脂醤油の元祖とも言われるますたにの中華そば大好きです。
長月はやっぱり京都人なので京都のラーメン好きです。たかばし系も鶏ガラ白湯も背脂醤油も食べたくてしょうがないときがあります。そういうとき背脂醤油の代表として思い出すのがますたにと宝屋。宝屋は残念ながら閉店しましたがますたには健在です。
さてそのますたにのお味はやはりさすがのクオリティでした。思わずうめえなあとつぶやきながら食べる始末です。
長月はよく京都駅近辺で活動するので活動圏内に出展されたのはうれしい限りですね。これからくじら軒と並んで拉麺小路の定番になりそうです。