java.util.concurrentのドキュメントがひどい件(´・ω・`)

 ちょっとコンテナに用事があって、マルチスレッドなので色々気をつけるのもめんどくさくてjava.util.concurrentパッケージなんて調べてたんですが、APIドキュメントを読んでて意味不明な用語がありました。
日本語版Javadoc
 ConcurrentLinkedQueueの辺り。「リンクノードに基づく、アンバウンド形式のスレッドセーフなキューです」。
 アンバウンド形式って何?
 よくわからないので原文探してみた。
英語版Javadoc
 同じくConcurrentLinkedQueueの辺り。「An unbounded thread-safe queue based on linked nodes」。
 ん? 形式とかどこ? unboundedがアンバウンド形式?
 unboudedはboundedでない。詰まり有界ではないと言ってる気がする。誤訳なんちゃうのこれ。
 と思ったら結構有名みたいこの誤訳。直せよ(´・ω・`)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA