2ch棋院仲間のblogだけはRSS取って更新確認してるんですが、ちょっとネタを思い付かせる記事があったのでもにょってみます。
囲碁での一番弟子にして一番弱いなけどの日記から。
>一間ハサミ
ハサミの中では一番簡明ではないでしょうか?
二間高などはあとの進行が難しく、使いこなせないと思うのでもっぱらこっちを使っています。
実は簡明っぽい星の一間バサミにも難解定石が存在します。
韓国で研究されていて、未だ完成したとは聞かない定石です。ユキノシタで作成したSGFをはっつけておくので興味のある方は定石手順を眺めながら以下を読んでみて下さい。
#ただし、詳しくは解説しないので、詳しく知りたい方は棋苑図書から刊行されている世界の新定石PERT1をお読み下さい。
今回は割と穏やかなワカレを紹介します。 (SGF)
一間バサミからの難解定石に共通のポイントは、少し古めの定石書では大抵悪手とされている両ガカリ定石のツケへのハネです。
ハネはアテアテが見え見えなので打ちづらいんですが、黒の布陣次第では有力な変化になります。
ポイントである隅のハネ以降黒21まで必然手順です。
重要な所を一つだけフォローしておきます。
ポイントは白18のキリ、これを打たずに白20とツグと、黒18とツガれて後が続きません。黒の厚みが勝ちます。
黒21に対する白の応手で穏やかに終わるかねじり合いを続行するかが変わります。
今回の棋譜では隅を取りきってます。こうなると黒二段オサエ、白素直に受けて終了です。
隅を取りきった手で黒21の石にツケると二つの難解コースが待っています。
気が向けばまたSGFうpするので希望の方はコメントで投票どぞ。
だから私と勝負しろとw
む、まみこタソに落とされるのは癪なので打ちません(´∀`)
まみこタソより上で確定したら打つよ(´゚c_゚`)